
アイロンビーズを始めるにあたってどこのメーカーのものを選んだらいいか悩みますよね。100円均一で手に入るものからキャラクターなど作りたいものまでメーカー別に特徴を簡単にまとめてみました。参考にしてくださいね。
2022年現在販売中のアイロンビーズの種類
下記6つが販売しているアイロンビーズが主な商品となってます
アイロンビーズの主流は5mmの大きさのビーズです
(2.5mmはミニや2.5など表記されています)
- 100均ビーズ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
- パーラービーズ(カワダ)
- ハマビーズ(ボーネルンド)
- フューズビーズ(ピクセルピコ)
- アイロンdeビーズ(トーカイ)
- ピッスラビーズ(IKEAイケア)
手軽に始められるのはやっぱり100均!!

- ダイソービーズ、セリアビーズ、キャンドゥビーズ
100円均一ショップで購入できるアイロンビーズ(売り場はおもちゃコーナーにあり)
中でもダイソーの種類が一番豊富です
セリア、キャンドゥのアイロンビーズを使ったレポートは別の記事を参考にしてください
手に入りやすさNo.1パーラービーズ


- パーラービーズ
単色60色、キャラクターキット、ミックス色のボックスやケースなど
ビックカメラやトイザラスなどで手に入る国内でメジャーなカワダという会社のアイロンビーズです
現在私はこのメーカーのアイロンビーズを主にキャラクターを作るのに使用しています。
小さい子どもも始められる!ボーネルンドのビーズ


- ハマビーズ
3歳頃から遊べるサイズからありキットやボード多数の商品を扱う
世界で初めてアイロンビーズを誕生させたボーネルンドという会社の商品です
アニメやゲームキャラクターを細かく再現できるビーズ!


- フューズビーズ
全129色と最もカラー豊富のピクセルピコ(スマイルノーツという会社)のビーズです
(公式サイトピクセルピコのみで購入可能、実店舗はなし)
作品にツヤが出て柔軟性に優れたビーズ!


- アイロンdeビーズ
素材の改良で綺麗に溶ける、曲面の作品が作りやすい
トーカイという手芸専門店のビーズです
2022年6月現在全店でアイロンビーズの半額セールを開催中。今後取扱いがなくなるのか、新商品を売るための在庫処分なのかは不明です。
コスパNo.1大容量のIKEAのビー


13000個入りで¥999と安さは100均一以上のIKEAのアイロンビーズです
(公式サイトIKEAまたは実店舗で購入可能)
実際購入して全て使ったレポートはこちら
まとめ
アイロンビーズは他にも多くの会社が販売していますが
大きな特徴を持つメーカーのものを6社のアイロンビーズを挙げさせて頂きました
これからアイロンビーズを始めるにあたってどこのメーカーの商品を買ったらいいか
お悩みを解決すべく簡単にまとめました
番外編
上記が主なアイロンビーズのメーカーですが
私が初めて購入したのは下記のマイナーブランドのアイロンビーズです
理由はどこの物を買っていいか分からなかった。色が豊富でプレートもアクセサリーの材料もついていて自身で用意するものがアイロンのみというお手軽さに惹かれたからです。お得さやお手軽さ質の良さ等、人それぞれ優先する物は違うと思いますが最初に買ったのがこのキットだったことをきっかけに私はアイロンビーズの楽しさを知り趣味になりました。迷われている方にぜひお勧めしたいです。