
アイロンがけは途中でやめない事
ヒロアカの爆豪を作成しアイロンがけをしている最中、子どもに呼ばれて途中で放置
数十分後に戻って再開しようとしたらアイロンがけの途中だったことで
熱が加わりくっついた箇所とくっついていない箇所の歪みが生じて全く直せない状態に
(自分の力量が足りなかっただけかもしれませんが)1時間ほど格闘してみたものの
状況が変わらず再度作り直すことに・・四角プレート4枚分3364個のビーズで作成
していたので4時間くらい作成にかかった作品だっただけに落胆
アイロンがけを始めたら絶対に途中で止めないと誓いました
プレートは合体させて作成

鬼滅の刃宇髄天元を作成した時、初めて大きい作品に挑戦した際、
途中でビーズが崩れたら嫌だなと思い
一枚ずつ作成してアイロンして全てくっつけようとしました
が・・上手くくっつかない!アイロンがけした時に微妙にズレたビーズがあったり
熱を他よりも加えたビーズは潰れるため大きくなるしガタガタになるため

上記のように線が目立ってしまう形に・・
プレートは合体させて全て完成してからアイロンがけをしないと駄目なんだなと学びました
アイロンビーズのアイロンがけにアイロン台は不要
アイロンビーズを始めた時知らずにアイロン台の上でかけていました
アイロンビーズの作り方の動画を見ると机の上でやっているのを見てあれ?と思い
確かにプレートの上にあるビーズにアイロンをかけるからアイロン台は必要ないな
逆にクッション性のあるアイロン台だと沈むのでアイロンがかけにくいと気づきました
ただ熱くなるので注意は必要です
まとめ
- アイロンがけを始めたら絶対に途中で止めない
- プレートは合体させて全て完成してからアイロンがけをしないと綺麗に仕上がらない
- アイロンビーズのアイロンがけにアイロン台は不要
下記はお勧めアイテム
お勧めのアイロンはこちら
ドライアイロンだとビーズに均一に熱が加わり綺麗に仕上がります(アイロンビーズメーカーや趣味で作っている方などこのアイロンを使っている方が多くいらっしゃいます)
お勧めのプレートはこちら
合体ができるタイプで数があればあるほど大きい作品が作れます(2枚入)
ダイソーのプレートも合体可能なタイプで安価ですがプレートの突起の数が30×30のものになります
(上記のパーラービーズのプレートは29×29)
私がよく使用する図案アプリだと29×29の大きさでの作成になるためこちらを使用しています
以上アイロンビーズの失敗して学んだ3つの事でした
最後までお読みいただきありがとうございました